不登校 第1段階
第一段階 不登校開始期
この時期は、完全不登校になる前の期間で、親子共々あの手この手を使って学校へ行こうとしますが、二週間に一回、一週間に一回、三日に一回、三日間続けて休んで一日行く、というように少しずつ休みの日が増えていく時期になります。
本人も頭では「行かなければならない」と思いつつ、実際は頭が痛くなった、お腹が痛くなった、身体が重く動けない、という症状を訴えてきて学校を休むという行動を繰り返します。
〝休みたい〟ということは何かが子どもの中で起きているということです。まず休む時の共通点を探してみてください。曜日、時間割、行事の前後なのか、あるいはランダムなのか、また交友関係に変化があるかも注意深く観察してください。また携帯を生活から遠ざけようとしているかも確認してください。遠ざけようとしている場合、嫌がらせ的なことが起きていると考えられます。様子を見ながら学校の先生、スクールカウンセラー、民間のカウンセラーに相談するとよいでしょう。早期対応という観点からもお勧めします。
【家庭での取り組み】
母親的役割
- 観察する(様子を見る)
- 休むときの共通点はあるか
- 休む間隔はどうか
- 携帯電話の使い方に変化があるか
- 学校での様子を担任に聞く
父親的役割
- 学校に行けないことを叱らない
- 無理やり学校に連れていかない
- 母親を責めずに